本文へ移動
地域で働く
成長する
Message
建物の設備を通して
末永く地域の人々の暮らしを支えていく
イナガキ工業株式会社は、地域に根ざした設備工事・管工事・空調工事を行っている企業です。
確かな技術と実績で、地域の皆様の安心・安全な生活を支えています。

イナガキ工業には、成長できる環境が整っています。
先輩社員による丁寧な指導・充実の研修とサポートで、CADの操作方法の習得をはじめとしたスキルアップだけではなく、1級管工事施工管理技士の資格取得も可能です。

あなたもイナガキ工業株式会社で一緒に働いてみませんか?
私たちと一緒に、地域の未来を築いていきましょう。
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
Merit
イナガキ工業株式会社で働く
3つのメリット
イメージ
国家資格の取得ができる
1級管工事施工管理技士、1級土木施工管理技士などの資格取得が可能。概ね7年~10年もかかる非常に難しい資格ですが、その分希少性の高い資格です。
資格取得のための準備講習会は会社の勤務日に行っていただき、勉強のサポートなど、資格取得のために分からないことがあれば、なんでも聞ける環境です。
イメージ
未経験者歓迎!
一人前になるまでの期間(2〜3年)は先輩がしっかりついて教えます。給排水・空調工事の施工管理は専門性が高いため、覚えるまでは一人にはしません。CADソフトを使用して図面を作成しますが、操作方法は勤務時間内でメーカー主催の講習会に参加したり、定期的な研修を実施して覚えて頂きます。
イメージ
安定して長く勤められる
給排水・空調設備工事は生活に必要な工事で、今後も安定した受注が期待できます。
受注の多くは地元関係先の企業・役所からで、積極的な営業も行っていません。
また、地域密着企業ですので、転勤はありません。当社従業員の多くも地元に住んでおり、持ち家やマンションから通っています。
Person
求める人物像
01.真面目な方
会社の方針に従い、与えられた仕事に誠意をもって対応していただける方を募集します。
また自発的に仕事内容でわからない事があれば、調べたり、上司に相談し、未解決とならないように取り組む姿勢がある方を募集します。
02.誠実な方
お客様の要望事項に添えるように、誠意をもって対応していただける方を募集します。
またお客様の要望事項を満足させるため、もれの無いように打合せなどはメモを取って仕事を進めていただける方を募集します。
03.長く働ける方
当社の仕事は建設業の中でも管工事業で、その工事を行うためには専門的な知識や、経験が必要となる仕事です、そのため入社後早々は先輩について見習いとして仕事を行ていただく必要があります。
Day
当社の一日
一日の仕事の流れを簡単にご紹介します。ぜひ、イナガキ工業株式会社に勤めたつもりでご覧ください。

8:00 出社

イメージ
出社後すみやかに上司と当日の業務内容の打合せを行い、内容に合わせて準備をしていただきます。上司から業務の流れや内容を事前に把握する事で、円滑に業務をすすめるとともに、相互にサポートできる環境づくりを心がけております。

8:30 午前の業務

イメージ
当日の業務内容に合わせて、社用車を利用して上司とともに現場の確認に行きます。
現場では本日の工事内容の確認を当社作業員と行い、明日の作業の段取りを確認します。
その後、現場全体のこれからの予定について建築現場の監督と打合せを行います。

12:00~13:00 昼休憩

イメージ
昼休みは、当日必要な数の宅配弁当を注文し、会社の食堂で他の社員とテレビを見ながら食事を行っています。その後は各自で自由に休憩時間を過ごしています。現場の都合で昼に会社に戻らない場合は現場近くの飲食店で外食したりします。

13:00 午後の業務

イメージ
午後はまた別の現場に行く時もあれば、午前中に行った現場での打合せ確認内容をまとめ、明日の作業の準備と段取りを行うこともあります。
その後、明日の作業に必要な資料の作成を行います。資料の作成は自分で作成したものを上司に確認してもらい完成させます。

17:30 業務終了・退社

イメージ
資料作成については、上司に当日提出出来るものは提出し、時間のかかるものは必要となる時期を確認し、それに遅れの無いように計画を立てて作成します。現場の確認は上司が同行しなかった場合などは、帰社後すみやかに状況の報告を行います。
イメージ
飲み会、イベントなど
年始には新年会を実施しています。
なかなか集まることの出来ない方を含め、普段から会社の仕事をしていただいている協力会社の方や、従業員全員で参加し、新しい年の個人目標や会社の目標を語りながら、新しい年が関係者みんなにいい年になるように語り合います。
Voice
先輩の声
イナガキ工業株式会社で働く先輩の声をご紹介します。
清水 孝(しみず たかし)
清水 孝(しみず たかし) 管工事スタッフ、職種歴22年、平成8年入社(入社22年目)
Q1.勤務して良かったことは何ですか?
管工事業という機械設備工事とはどんなことをするのか何も分からない状態でしたが、上司から一つ一つ丁寧に教えてもらい管工事という仕事を理解できました。今は自分で工事現場を納めて1つのものが完成していく仕事に就けてよかったと思います。

Q2.会社の良いところは何ですか?
会社の良い所は、会長はじめ社長、部長と親切な人が多いです。現場が困っていれば相談に乗ってくれて対応してくれます。事務員も適切な対応で仕事がスムーズに行え、会社自体は小人数なのでチームみたいな会社です。

Q3.管工事スタッフとして心がけていることは?
まず最初に、手掛ける仕事は自分の物だと感じて作っています。また、自分がより良いと思うものを作る。自分がこれでは駄目かなと思うことはやらない。自分が嫌なことは人には行わない。など、基本的な事も大切にしています。水道業は、電気、ガス同様大切なライフラインなので、災害時には何か役に立てるよう日々努力しています。

Q4.「もっとこうしたい」と思っていることはありますか?
今後、この会社を引っ張っていく存在でありたいと思っています。まだ、知識、技術的な部分は未熟ではありますが、この先、この会社が大きくなっていけるよう努力したいです。

Q5.求職者の方へのメッセージ
自分も何も知らない状態から入社しました。何も知らなくても親切な上司が丁寧に教えてくれますので心配する必要はありません。建設業界はまだまだ女性が少ないけれど、やる気のある人なら女性でも大丈夫です。
一度関わると興味がわき面白くなっていく仕事だと思いますので一緒に頑張りましょう。
本村 惇(もとむら まこと)
本村 惇(もとむら まこと) 管工事スタッフ、職種歴6年、令和元年入社(入社5年目)
Q1.勤務して良かったことは何ですか?
前職の工場勤務では、同じ作業の繰り返しでしたが、今は現場が頻繁に変わるため、新しい環境での作業が多く、毎日が新鮮です。複数の現場を並行して担当することもあり、忙しいですが、その分やりがいを感じています。また、先輩たちに気軽に相談できる環境が整っており、安心して働けるのが大きな魅力です。

Q2.会社の良いところは何ですか?
会社全体の人数が10人ほどと少人数なので、上司や先輩にすぐに相談できる風通しの良い職場です。また、多治見市などの公共工事を多く手掛けており、元請け会社から「イナガキさんの仕事は丁寧」と評価されることが多いのも誇りに感じています。地元で信頼されている会社に所属しているという実感があります。

Q3.管工事スタッフとして心がけていることは?
「親切丁寧に」をモットーに仕事に取り組んでいます。自分が未経験で入社した際、先輩方に手厚く指導してもらったので、今度は自分が後輩に対してフランクに接し、しっかりサポートできるよう意識しています。

Q4.「もっとこうしたい」と思っていることはありますか?
信念を持って仕事に取り組みたいと思っています。まだ経験が浅く、先輩たちと比べると現場の数も少ないため、「これでいいのかな?」と不安になることもあります。もっと経験を積んで、自信を持って仕事に取り組めるようになりたいです。

Q5.求職者の方へのメッセージ
この会社は新しいことを積極的に取り入れる環境があり、挑戦しやすい職場です。月に一度の社員ミーティングでは意見交換ができ、私自身もプライベートの相談をしたことがきっかけで働き方を調整してもらったことがあります。柔軟な働き方ができる点も魅力です。未経験でも先輩たちのフォローがあるので、安心して飛び込んでほしいです。ただし、挑戦する気持ちがないと難しいかもしれません。

また、資格取得の支援も手厚く、二級管工事・二級土木・主任技術者・排水工事・重機オペレーター・中型免許などの取得をサポートしてもらえます。スキルアップを目指す方には最適な環境です!
イメージ
代表取締役 稲垣 善文(いながき よしふみ)
資格
1級管工事施工管理技士/1級土木施工管理技士/消防設備士
経歴
閑林工業(株)
Greeting
代表挨拶
こんにちは、イナガキ工業株式会社の代表取締役 稲垣 善文(いながき よしふみ)です。
当社は地元中心の地域密着企業として、地元の仕事を中心に行い、建物の設備を通じて末永く、地域の人々の暮らしを支える事を経営方針として、日々努力を重ねています。
そのため、当社では誠実で誠意をもって仲間と仕事を行ってもらえるような方を望みます。
求職者の方へのメッセージ
当社は社員のスキルアップを応援する会社です。
長く勤めてほしいため、今後仕事を担当するのに必要となる1級管工事施工管理技士や1級土木施工管理技士などの資格取得を応援しています。
具体的には、資格修得に備えた準備講習会等を会社の勤務時間で受講可能な日程で参加していただいています。
管工事とは聞き慣れない言葉かもしれませんが、その専門性から一人で工事ができるようになるまでの期間が長い仕事です。
一人前になるまでの期間は先輩についての仕事になりますが、その期間はしっかりフォローしますので安心してください。
Q & A

よくある質問
イナガキ工業株式会社の求人採用について、求職者の方から良くいただくご質問についてお答えします。
事前の会社(現場)見学は可能ですか?
はい、会社の見学は常時可能です。現場の見学については事前にお問合せいただければ、見学可能な現場を手配させていただきます。
まずはメールかお電話にて、採用担当稲垣までお問合せください。
女性でも活躍できますか?
建設業は女性の少ない業種ではありますが、女性でも活躍可能です。
経験に応じて担当可能な仕事を割り当て、先輩について経験をしていただきながら仕事を覚え、いずれは一人で活躍いただけるように環境を整えています。
入社後、他部署への異動や、職種転換は可能ですか?
基本的に、新築や改修の建築現場で管理の仕事を行っていただきますが、給排水空調工事の仕事を経験していく中で、これまでの、あなたの経験が最大限に生かせるよう、適した部署への異動や職種転換する事も可能です。
現場管理の経験はないのですが、大丈夫ですか?
給排水空調工事の現場管理は、その専門性から一人で工事ができるようになるまで時間が長い仕事です。
一人前になるまでの期間は先輩についての仕事になりますが、その期間しっかりフォローしますので安心してください。
面接時の服装に指定はありますか?
特に指定はありません。必ずスーツの着用はしていただかなくて構いませんので、清潔感のある服装やオフィスカジュアルでお越しください。
面接官も普段仕事をしている格好で面接をさせていただきます。
Recruitment
募集職種のご案内
イナガキ工業では、新築建物等の給排水・空調工事管理スタッフを募集しています。
イメージ
新築の建設建物の給排水、空調工事の施工を行なうための、CADソフトを使用して配管施工図の作成、現場での打合せ、工事の工程管理、作業員の手配などの仕事を行っていただきます。はじめのうちは経験豊富な先輩といっしょに現場を担当していただき、先輩の指示に従い仕事を行います。
イメージ
既設建物の設備機器取替等の改修工事も行います。その場合も経験豊富な先輩と一緒に現場を担当していただき、工事の進め方を見て覚えていただきながら、同様の工事がある場合は、先輩のサポートを受け現場を担当していただきます。
Contact Us
お問い合わせ
イナガキ工業株式会社の求人採用について、ご応募・お問合せをご希望の方は、お電話もしくはフォームよりお気軽にご連絡ください。
お電話でのご応募・お問合せはこちら
営業時間:8:00~17:30
定休日:日曜・祝日

※営業時間中に留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。折り返しご連絡いたします。
フォームで問い合わせる
フォームからのご応募・お問合せは、24時間受付しております。
TOPへ戻る